心地いいおもさ
以前イベントで、近くに出店していた陶芸の方が
お客さんが寄るたびに「持ってみてください。軽いですよぉ~」
と言っていました。
重さ、手に持つモノは重要なポイントでもあります。
最近は軽く作ってしまう傾向があるので、気をつけたいのだけど
仕上げの時になんとなく重く感じてしまい、あともう少しと削ってしまうと
それから乾燥・素焼き・施釉・本焼きで結果、存在感のないモノになってしまうことが多々。
もちろん、重さだけですべてが決まるわけでもないけど
微妙な重さの感覚が仕上げの段階でつかみきれない。
面白いことに陶芸塾で、先生やみんなに
私としては若干重いだろうと思って持ってもらったら
軽い~って言われてしまいました。
そうか、そんなものなのか。
同じ重さでも、形・ラインなどで感覚が違い
それは先に眼で計っているからなんだそうで
玉縁が好きな私のモノは、眼で重く感じるそうです。
使うものをつくるというのは、いろいろ大変です(笑)
お客さんが寄るたびに「持ってみてください。軽いですよぉ~」
と言っていました。
重さ、手に持つモノは重要なポイントでもあります。
最近は軽く作ってしまう傾向があるので、気をつけたいのだけど
仕上げの時になんとなく重く感じてしまい、あともう少しと削ってしまうと
それから乾燥・素焼き・施釉・本焼きで結果、存在感のないモノになってしまうことが多々。
もちろん、重さだけですべてが決まるわけでもないけど
微妙な重さの感覚が仕上げの段階でつかみきれない。
面白いことに陶芸塾で、先生やみんなに
私としては若干重いだろうと思って持ってもらったら
軽い~って言われてしまいました。
そうか、そんなものなのか。
同じ重さでも、形・ラインなどで感覚が違い
それは先に眼で計っているからなんだそうで
玉縁が好きな私のモノは、眼で重く感じるそうです。
使うものをつくるというのは、いろいろ大変です(笑)
■
[PR]
by tou2tou2
| 2013-08-12 00:08
| 陶々十々